2016年2月22日月曜日

【CASE gallery】展示会のお知らせ



Title:
gabriyolly:invisible
みえないもの展


Date:
2月28日(日) - 3月13日(日)
12:00-22:00(2/28は18:00まで)
会期中無休
※オープニングパーティ 2月28日(日) 18:00〜


Place:
CASE gallery
(東京都渋谷区大山町18-23 コートアネックス大山町1F)


Detail:
gabriyollyは、澁谷摩耶(文化服装学院講師)さんと、グラフィックデザイナー山崎正樹(hiyocostudio)さんユニット。
2014年に開催した「strange fruits:奇妙な果実」に続く今回のテーマは「invisible:みえないもの」。
ランダムに置いたコップの水面で引力を表現したり、氷の溶け具合で熱を感じさせるなど、
”みえないもの” をテキスタイルデザインに落とし込みました。
それらを用いたファッションアイテムを中心としたプロダクトとともにご紹介いたします。
また、コラボレーション企画のgabriyolly meet〜シリーズでは、テキスタイルデザイナーの氷室友里さんをお迎えし、
ジャガード織りによる「invisible」のテキスタイルも展示いたします。


http://www.gabriyolly.jp



- お問合せ -
CASE gallery
東京都渋谷区大山町18-23コートアネックス大山町1F
Tel:03-5452-3171
Mail:mail@casedepon.com
HP:http://www.casedepon.com/
FB:http://www.facebook.com/case1823
Twitter:https://twitter.com/CASE__GALLERY

2016年2月10日水曜日

【CASE gallery】展示会のお知らせ



Title:
mompekko journey
〜旅するモンペッコ〜
ワーキングからサステナブルライフへ


Date:
2月19日(金) - 2月24日(水)
11:00-19:00(最終日は17:00まで)
会期中無休
※オープニングパーティ&トーク 2月19日(金) 18:00〜


Place:
CASE gallery
(東京都渋谷区大山町18-23 コートアネックス大山町1F)


Detail:
「もんぺ」×「ハカマッコ」×「メッコ」=「モンペッコ」
日本の伝統作業着「もんぺ」はかつていろんな呼び方があり、そのひとつに「ハカマッコ」という呼び名がありました。またフィンランド語で 「メッコ」は「シャレた服」という意味があり、それらをかけあわせて「モンペッコ」が生まれました。

「mompekko(モンペッコ)プロジェクト」は2013年に、安倍昭恵内閣総理大臣夫人が山口県下関市で米作りを始めた際、若い女性がオシャレに着られる農作業着がないことに気付き、山口県立大学企画デザイン研究室水谷由美子教授に共同開発を発案したことに始まりました。
今までに「農(のう)ガールコレクション」と題してファッションショーを3回開催、2014年にはナルナセバ(企画デザイン研究室のサテライト研究機関)を販売元としてmompekkoレーベルを立上げ、オリジナルのやまぐち縞をベースに開発商品「モンペッコ」を発表。
また、山口県立大学の学術交流協定校であるフィンランド国立ラップランド大学とのつながりで、フィンランドデザインの特徴である「自然との共生」を学ぶ学生たちがメンバーとなってこのプロジェクトを継続しております。  

今回の展示では、モンペッコプロジェクトの歴史、農ガールコレクション、商品開発プロセス、オリジナルやまぐち縞のデザインなどについて紹介します。 また、モンペッコの生地の柔らかさ、はき心地などをご試着にてお確かめいただきお買い求めいただける機会ともなっております。
農作業着の改良に始まった「モンペッコ」から、現代人の暮らしに、自然とつながるためのライフアイテムとしての「モンペッコ」のご提案です。
ぜひお立ち寄りいただき、「mompekko journey」をお楽しみいただけましたら幸いです。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

▶︎安倍昭恵夫人メッセージ
若者が、「モンペッコ」をはじめとしたオシャレな農作業着の普及を通じて、農業に関心を持ってくれることを心から願っております。今回の展示会で、一人でも多くの方に「モンペッコ」をご覧頂ければ幸いです。

▶︎水谷由美子教授メッセージ
安倍昭恵内閣総理大臣安倍晋三夫人と一緒に若者による農業振興を願って農ガールコレクションを開催してきました。農作業をする、あるいは都市生活で自然に思いを馳せ行動するためのモンペッコになればと思っています。


Event:
1)2月19日(金) 18:00〜 オープニングパーティ&トークイベント
「農業×ファッション」
湯川年希(CASE gallery) ×水谷由美子(山口県立大学教授)
2)2月20日(土)〜24日(水) 15:00〜
mompekko journey ガイド (ギャラリートーク)

オープニングパーティでは、「モンペッコ」をはいて作ったお米を使用したスイーツ「モチペッコ」もご用意しております。
ガイドでは、ご一緒に会場をまわりながら当展示会についてご紹介いたしますので、ぜひお時間お合わせの上お越しくださいませ。
また会期中ご来場の方には気持ちばかりの手みやげもございます。お楽しみに!(※数に限りがございますので、お渡しできない場合はご了承ください。)
主催:有限会社ナルナセバ
共催:山口県立大学企画デザイン研究室/CASE gallery
協力:匠山泊/合資会社ロォーリング


- お問合せ -
CASE gallery
東京都渋谷区大山町18-23コートアネックス大山町1F
Tel:03-5452-3171
Mail:mail@casedepon.com
HP:http://www.casedepon.com/
FB:http://www.facebook.com/case1823
Twitter:https://twitter.com/CASE__GALLERY

2015年12月16日水曜日

【CASE gallery】展示会のお知らせ



Date:
12月12日(土) - 12月20日(月)
11:00-18:00(会期中無休)


Place:
CASE gallery -cafe space-
(東京都渋谷区大山町18-23 コートアネックス大山町1F)
※当セールは、カフェスペース(蕎麦屋「あさひ」)にて開催いたします。
入り口は、ギャラリーの一本裏の路地から。ギャラリーからの通り抜けも可能です。

Detail:
世田谷区北沢に東京スタジオを構える
「MADDERLAKE」フローリスト南畝隆顕さんが
アメリカでの暮らしの中で長年コレクションをした、
ヴィンテージやアンティークのクリスマスオーナメントを
この度CASEgalleryにて限定特別販売いたします。
他では見られない、希少なコレクションの数々を是非皆さん、ご覧くださいませ。
(※全てが一点もののため、販売が進み次第順次売り切れとなります。)

Event:
南畝隆顕さんによる、生花のXmasセンターピース
アレンジメントのレッスンを行います。
パーティーの卓上、玄関の入り口などを華やかに彩ります。
南畝さんによる特別料金でのレッスンでございます、是非この機会に!
日時:12/20(日) 14:00-17:00
定員:10名
参加費:¥6,000
詳細、お申し込みは
03-5452-3171/mail@casedepon.com
「12/20 生花Xmasレッスン」までお問い合わせくださいませ。

- お問合せ -
CASE gallery
東京都渋谷区大山町18-23コートアネックス大山町1F
Tel:03-5452-3171
Mail:mail@casedepon.com
HP:http://www.casedepon.com/
FB:http://www.facebook.com/case1823
Twitter:https://twitter.com/CASE__GALLERY

【植田志保カレンダー2016について】



写真:shihoueda / Calendar2016 )


shihoueda Calendar 2016

正方形の2016年カレンダー
手帳のように持ち運んでいただいても
お部屋の彩りに掛けていただいても

price¥1,100+tax
size15cm×15cm



CASEgalleryでは、植田志保さんの2016年度カレンダーを販売しております。
ご購入の方は、
Mailmail@casedepon.com
「植田志保カレンダー2016について」
こちらまでご連絡くださいませ。


2015年春 CASEgalleryにて開催いたしました
【植田志保作品展 色のすること ‘パンジーのつばさよ でんぐり返る色
に合わせて制作を行った、植田志保さんのハンカチシリーズはこちら!



- お問合せ -
CASE gallery
東京都渋谷区大山町18-23コートアネックス大山町1F
Tel03-5452-3171 Mailmail@casedepon.com

2015年11月20日金曜日

【CASE gallery】 展示会のお知らせ


『北欧展2015 in TOKYO
今回で3年目となる、九州発北欧展 in TOKYO
東京会場での3日間では、デザイン・文化・民族・神話など、様々な切り口から北欧についてのイベントを行います。
もっともっと北欧を知りたいあなたへ。皆様のご来場を、お待ちしております。



日時:
1121() - 1123()
11:00-18:00



場所:
CASE gallery
(東京都渋谷区大山町18-23 コートアネックス大山町1F)



内容:
九州発北欧展 in TOKYOは、九州産業大学 工学部住居・インテリア設計学科主任教授 小泉 隆が2011年より実施している東日本大震災チャリティーイベント「九州発北欧展」に賛同し、CASE galleryが企画・共催する北欧展の連動企画展です。
各界の最前線で活躍するゲストを招き、人の心を豊かにするデザイン・食・文化などをテーマにしたトークイベントやワークショップ、チャリティーバザーを行い、そこで得られた収益を日本赤十字社を通して、被災地に届けます。 
さまざまな北欧の魅力を伝えるとともに、北欧が持つ豊かさを通して、これからの日本における「豊かさのあり方」を考えるきっかけとなればと考えます。


EVENT
- 11/21 (sat) -
1) 北欧テキスタイルでつくろう!ファブリックパネル
2) 赤羽美和のパターン大作戦 ワークショップ
3) 北欧ラボPresents『北欧サーミナイト』
- 11/22 (sun) -
1) 北欧クリスマスオーナメント ヒンメリをつくろう
2) 北欧神話を巡る旅歴史と今をつなぐ世界遺産へ
- 11/23 (mon) -
1) こども映画プラス ムーミンと一緒に人形アニメを作ってみよう!(満席となりました)

SHOPEXHIBITION 常設展示
1) 写真展「北欧の光」
2) 写真展「東日本大震災を生き延びた木たち」
3) ロバーツコーヒーショップ
4) チャリティー・ハギレ詰め放題!




イベント詳細は『北欧展2015 in TOKYO』特設HPより!





<主催>
[全会場]
九州産業大学工学部 住居・インテリア設計学科/建築学科
[東京会場のみ]
CASE gallery、株式会社チャイルドフィルム

<会場・企画・共催>
有限会社ケース

<後援>
デンマーク大使館、スウェーデン大使館、フィンランド大使館、ノルウェー王国大使館、福岡デンマーク協会、九州フィンランド協会、福岡日本・フィンランド協会、福岡・ノルウェー友好協会、北欧建築・デザイン協会、日本インテリアデザイナー協会、福岡県建築士会、九州旅客鉄道株式会社、西日本新聞社、福岡市、鹿児島市



- お問合せ -
CASE gallery
東京都渋谷区大山町18-23コートアネックス大山町1F
Tel03-5452-3171 Mailmail@casedepon.com

2015年10月7日水曜日

【CASE gallery】 展示会のお知らせ






タイトル:
写真館 いちまいのにかいめ


日時:
20151031() - 113()


会場:
CASE gallery
(渋谷区大山町18-23コートアネックス大山町1F)


内容:
20153月にたくさんの皆様にご来場いただきました「写真館 いちまいのいちかいめ」の第二弾。「写真館 いちまいのにかいめ」をCASE galleryにて開催いたします。スタイリスト[山下悠]とフォトグラファー[引田早香]が数年にわたり、制作、コレクションした着物をスタイリング+撮影する期間限定の写真館。
着物は、310歳位までの女の子100枚弱、3歳の男の子10種、5歳の男の子8種類ほどをご用意。大正ロマン、昭和のアンティーク着物、またはテキスタイル生地を組み合わせた手づくりの着物と帯を中心に、伝統を大切にしながら、そして伝統に縛られずに「ユニークで、かわいい」和の世界を表現します。




山下 悠 / キモノスタイリスト
1978年。埼玉県出身。東京家政短期大学部・服飾美術科にてテキスタイルを専攻。
卒業後会社勤務を経て、新装着物学院京都校和裁科に入学。同院修了後、キモノスタイリストユニット[fussa]に師事。 2011年、フリーのキモノスタイリストとして独立。
業界誌、一般誌、広告や Web、映画等、男女・子供とジャンルを問わずスタイリング・着付けを行う。


引田 早香 / フォトグラファー
1978年生まれ。大阪府出身。30歳で編集者から写真家になる。キモノスタイリスト山下悠に出会い、2009年からコドモ × キモノのポートレイト 撮りをスタート。
ウエディングドレス「Maison SUZU」のカタログや、 知育書籍、取材雑誌の連載など、「子供」「着物」「 取材()」の3 本柱で活動している。




イベント:
1031()-113() 「写真館 いちまいのにかいめ」
いちまいの二人が数年にわたり制作、コレクションしてきた着物で、スタイリングから撮影までを行う期間限定の写真館を設け、特別な写真を残します。

日時:10/31 – 11/3 要予約
各日4組の限定16組(9:00〜、11:00〜、13:00〜、14:30〜)

金額:お子様お一人 ¥50,000(税込)  
1. 着物レンタルと着付け
2. ヘアメイク
3. 撮影3パターンのデータ - 40枚程度後日お渡し
4. 台紙お選びいただいたお写真にて後日お渡し

対象:着物の着用、撮影1時間ほど対応できそうな39歳程度の女の子。
同じく、着物の着用、撮影1時間ほど対応できそうな5歳くらいの男の子。

アイテム:別途料金でご希望のお客様には、クリスタルフレームやマガジンをご用意しています。

流れ:
1.予約
2.10月中旬に、郵送にてカタログのお渡しまたはwebのご案内
3.3日前までに着物を指定
4.当日かんたんカウンセリング
5.撮影
6.アンケート記入
7.後日データをお渡し
8.アイテムなどは一ヶ月後を目安に納品

ご希望がございましたら
ごきょうだいさまでご一緒に撮影、(ソロ撮影も10枚程度)
お母様の着物レンタル&着付け、
また、ご家族の皆様の着物持ち込みの着付けもプラス料金として承ります。
その際はご相談うえ、要予約のほどお願い申し上げます。

お子様、ご家族の皆様にとって、とっておきの いちまい を。


//////////////////////////////////////////////////////
【ご予約受付内容】
・ご希望の日時
・お子様の名前、年齢、身長、足のサイズ
・カタログやグッズなどお届け先のお宛名、お電話番号、ご住所
以上の内容をご記入のうえ、mail@casedepon.com へお送りくださいませ。
//////////////////////////////////////////////////////




- お問合せ -
CASE gallery
東京都渋谷区大山町18-23コートアネックス大山町1F
TEL03-5452-3171
MAILmail@casedepon.com
HP : www.casedepon.com
FBhttp://www.facebook.com/case1823


【CASE gallery】 展示会のお知らせ





タイトル:
Eri Shimatsuka Exhibition 2015
「森のなか Metsän siimeksessä



日時:
102() - 1025() 12:00-21:00 会期中無休



場所:
CASE gallery
(東京都渋谷区大山町18-23 コートアネックス大山町1F)



内容:
CASE galleryでは、北欧フィンランドでテキスタイルデザイナーとして活動している日本人デザイナー、島塚絵里さんの初個展を開催致します。
マリメッコに提供したプリントデザイン、ヘルシンキのデザインフェアで発表した織りの作品、今回の展示のために制作したインスタレーションなどを展示。
その今回の展示のキーワードは、「森・静寂・ひとり」。
テキスタイルの「森」に包まれて、ひとりの時間を楽しむ。夏には小鳥のさえずりを聞き、そして冬には静寂を味わう。白夜から黒夜、黒夜から白夜への移り変わり。
テキスタイルの作品を通じて、8年間の暮らしの中で感じたフィンランドらしさを東京にお届けいたします。





島塚絵里 - ERI SHIMATSUKA
ヘルシンキ在住のテキスタイルデザイナー。13歳の夏にフィンランドにホームステイして以来、すっかりフィンランドの人や自然に魅了され、後にこの地に舞い戻る。津田塾大学学芸部国際関係学科卒業後、東京や沖縄で英語教員を務める。2007年に渡雰し、2008年よりヘルシンキ芸術大学(現・アールト大学)にてテキスタイルアートを学ぶ。2010年よりマリメッコ社アートワークスタジオにてデザイナーとして勤務。現在はプリントデザインの他、イラスト、執筆、コーディネート、翻訳の仕事にも携わっている。



- お問合せ -
CASE gallery
東京都渋谷区大山町18-23コートアネックス大山町1F
Tel03-5452-3171 Mailmail@casedepon.com
HP : http://casedepon.tumblr.com