2018年6月13日水曜日

【CASE GALLERY】展示会のお知らせ


Title:
鈴木マサルの傘 POP UP STORE


Date:
2018年6月15日(金) - 7月1日(日) ※火曜定休
11:00-18:00 (金土日は19:00までオープン)
入場無料

*オープニングレセプション:6月15日(金) 18:30~
ささやかではありますがオープニングレセプションを開催いたします。ぜひともお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。


Place:
CASE GALLERY
(東京都渋谷区元代々木町55-6)
代々木八幡駅(小田急線)下車、徒歩8分
代々木公園駅(東京メトロ千代田線)下車、徒歩10分


Detail:
この度CASE GALLERYにて「鈴木マサルの傘 POP UP STORE」を開催いたします。
同展は2012年に代々木上原のCASE GALLERYで初めて開催され、それ以降毎年続く鈴木マサルの代表的な展示で、この季節の風物詩となっています。今年は5年ぶりに傘展が生まれた場所、CASE GALLERYで「POP UP STORE」として開催します。6年前「外出するモチベーションが下がる梅雨時に心弾むテキスタイルの傘を持って出かけよう」という思いから「持ち歩くテキスタイル」という言葉が生まれました。そんなコンセプトで始めた傘展も今年で7回目、そして傘の老舗ムーンバットのコレクションとして8年目を迎えました。新柄4点、各3配色の12点を含む、全48アイテムを展示販売いたします。
今年も動物が描かれています。生き生きと、大胆に色が飛び交います。フクロウは大きく羽を広げています。鹿も角がふさふさ茂っています。ハリネズミは4匹も傘の中でモリモリいます。ヒョウは今にも走り出しそうです。是非この色鮮やかな傘たちを実際に手に取り、体感して頂きたいと思います。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。 CASE GALLERY 湯川年希


【新作傘については、こちらの鈴木マサルさんのブログをどうぞ!】


Profile:


鈴木マサル(テキスタイルデザイナー)
多摩美術大学染織デザイン科卒業後、粟辻博デザイン室に勤務。
1995 年に独立、2002 年に有限会社ウンピアット設立。2005 年からファブリックブランド OTTAIPNU(オッタイピイヌ)を主宰。
自身のブランドの他に、2010 年よりフィンランドの老舗ブランド marimekko のデザインを手がけるなど、現在、国内外の様々なメーカー、ブランドのプロジェクトに参画。
東京造形大学教授、有限会社ウンピアット取締役。
http://masarusuzuki.com
http://ottaipnu.com/index.html



主催:有限会社ケース
協力:ムーンバット株式会社



- お問合せ -
CASE GALLERY
東京都渋谷区元代々木町55-6
Tel:03-5452-3171
Mail:mail@casedepon.com
HP:www.casedepon.com
FB:www.facebook.com/case1823
Twitter:twitter.com/CASE__GALLERY
Instagram:www.instagram.com/casegallery__


2018年6月4日月曜日

【CASE GALLERY】展示会のお知らせ


Title:
2018年 島塚絵里 Exhibition
「LOMA」- 休暇 -


Date:
2018年6月1日(金) - 6月10日(日) ※会期中無休
12:00-18:00 (金土日は20:00)
入場無料
*クロージングパーティ:6月9日(土) 18:30〜


Place:
CASE GALLERY
(東京都渋谷区元代々木町55-6)
代々木八幡駅(小田急線)下車、徒歩8分
代々木公園駅(東京メトロ千代田線)下車、徒歩10分


Detail:
この度CASE GALLERYにて、フィンランド在住のテキスタイルデザイナー、島塚絵里が「LOMA(休暇)」をテーマにした個展を開催いたします。

フィンランドの人々が心待ちにしている夏休み。
7月はまるまる1ヶ月お休みします。
家族と夏小屋でゆっくり過ごしたり、ふらりと旅へ出たり。
休みは自分らしく過ごすための時間です。
2018年に国連の調査で最も幸せな国に選ばれたフィンランドですが、LOMAが重要な役割を果たしているように思います。
そんなLOMAを大切にするフィンランドでデザインした、kippisの多様なプロダクト、宮古島のHOTEL LOCUSに提供したテキスタイル、pikku saariの作品を展示します。
小さな休暇を感じにいらしてください。
Tervetuloa!


Profile:
Photo:Naoko Akechi

Eri Shimatsuka - 島塚絵里
ヘルシンキ在住のテキスタイルデザイナー。
13歳の夏にフィンランドにホームステイして以来、すっかりフィンランドの人や自然に魅了され、後にこの地に舞い戻る。津田塾大学学芸部国際関係学科卒業後、東京や沖縄で英語教員を務める。
2007年に渡雰し、2008年よりヘルシンキ芸術大学(現・アールト大学)にてテキスタイルアートを学ぶ。2010年よりマリメッコ社アートワークスタジオにてデザイナーとして勤務。
現在はMarimekkoやSamuji、Kippisなどにデザインを提供。
2015年から自身のテキスタイルレーベル、Pikku saari(コッカ)をプロデュースし、2016年にはMoominとのコラボレーション作品を発表した。
www.erishimatsuka.com



主催:CASE GALLERY/CHILLING STYLE/KORVAPUUSTI
協賛:kippis/su+/フィンエアー
後援:フィンランド大使館
会場設計:Hamanishi DESIGN



- お問合せ -
CASE GALLERY
東京都渋谷区元代々木町55-6
Tel:03-5452-3171
Mail:mail@casedepon.com
HP:www.casedepon.com
FB:www.facebook.com/case1823
Twitter:twitter.com/CASE__GALLERY
Instagram:www.instagram.com/casegallery__

2018年5月26日土曜日

【CASE GALLERY】展示会のお知らせ


Title:
いとうりえこ個展 きおくのいろ


Date:
2018年5月18日(金) - 5月27日(日) ※会期中無休
12:00-20:00
入場無料


Place:
CASE GALLERY
(東京都渋谷区元代々木町55-6)
代々木八幡駅(小田急線)下車、徒歩8分
代々木公園駅(東京メトロ千代田線)下車、徒歩10分


Detail:
この度CASE GALLERYにて、テキスタイルアーティスト/いとうりえこ による「いとうりえこ個展 きおくのいろ」を開催いたします。

--
水面に映る空
緑に落ちる影
窓に射す光

日々のかけがえのない美しさを紡ぐように
一つ一つ手で描き、染め上げていきます。
目に映る景色、記憶の中の色を日常づかい出来る布ものに。

春の装いとして、夏の日よけに、
肌合いのいいリネンやコットンのストール、スカーフ、ハンカチが並びます。
どうぞ手に取ってご覧ください。


Profile:
いとうりえこ
テキスタイルアーティスト
2008年 多摩美術大学彫刻学科 卒業
2009年 同大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 研究生修了
2010年よりテキスタイルアーティストとして活動開始
呼吸をするような布を作れたらと思い、手染め・手織りなどで一点ものを制作。
作品制作の傍ら、映画等に衣装提供も。
http://riekoito.com/


- お問合せ -
CASE GALLERY
東京都渋谷区元代々木町55-6
Tel:03-5452-3171
Mail:mail@casedepon.com
HP:www.casedepon.com
FB:www.facebook.com/case1823
Twitter:twitter.com/CASE__GALLERY
Instagram:www.instagram.com/casegallery__

2018年4月22日日曜日

【CASE GALLERY】展示会のお知らせ


Title:
親子で愉しむTEXTILE展
ESTUKO TAHARA / ennhüt


Date:
2018年4月20日(金) - 4月29日(日) ※火曜定休
11:00-18:00(金土日は19:00までオープン)
入場無料


Place:
CASE GALLERY
(東京都渋谷区元代々木町55-6)
代々木八幡駅(小田急線)下車、徒歩8分
代々木公園駅(東京メトロ千代田線)下車、徒歩10分


Detail:
着て、見て、触れて愉しめる。
人の手の温もりが伝わるモノつくり。

――― ESTUKO TAHARA / ennhüt ―――
original textile
wear and goods design

【HP】http://ennhut.com/
【MAIL】info@ennhut.com
【Instagram】https://www.instagram.com/ennhut/?hl=ja


Profile:
大阪府出身。キッズメーカーのデザイナーとして9年間勤務。
2011年 オリジナルテキスタイルを作り始める
2012年 ennhütを始動
2013年 合同展示会「play time TOKYO」出展
2015年 「ACTIVE CREATORS」出展
以降、年2回の展示受注会、各地のイベント出展や個展を開催。

◯ ennとhütと
enn…モノと人の縁(enn)、人と人の縁(enn)
hüt…ほったて小屋
モノと人が作りだす素敵なつながり、ennを大切に。
そして、それらが集まる場所になれるようなモノ創りをしています。


- お問合せ -
CASE GALLERY
東京都渋谷区元代々木町55-6
Tel:03-5452-3171
Mail:mail@casedepon.com
HP:www.casedepon.com
FB:www.facebook.com/case1823
Twitter:twitter.com/CASE__GALLERY
Instagram:www.instagram.com/casegallery__

2018年4月7日土曜日

【CASE GALLERY】展示会のお知らせ


Title:
ROYAL-PHOENIX of the seas
-今治から世界へ。豊かな暮らしを旅するように紡いでいく- 展


Date:
2018年4月7日(土) - 4月15日(日) ※火曜定休
11:00-18:00(金土日は19:00までオープン)
入場無料


Place:
CASE GALLERY
(東京都渋谷区元代々木町55-6)
代々木八幡駅(小田急線)下車、徒歩8分
代々木公園駅(東京メトロ千代田線)下車、徒歩10分


Detail:
この度CASE GALLERYにて、新タオルブランド「ROYAL-PHOENIX of the seas」による発表展示会を開催いたします。

「ROYAL-PHOENIX of the seas」は、今治の恵まれた環境、そしてタオルと並び、同地を代表するもう一つの重要な産業である造船の歴史からインスピレーションを受けて生まれた新しいブランド。この世界には存在しない豪華客船の物語です。

広々とした客室には深い眠りに誘い込む大きなベッド、書斎にプライベートバーまで。バスルームの窓からは真青な水平線が臨めます。客室の外へ出れば、同じように世界中を旅する人々が集うラウンジや、陽光に恵まれたプールやテニスコート、大型のシネマに煌びやかなカジノ。
そして、一流シェフによる素晴らしい食事と、居心地の良いダイニングルーム。この洋上の別世界には、私たちの日々の暮らしの豊かさ、そのすべてが凝縮されています。

いつも身の回りにあるタオルだからこそ、豪華客船に備えられているような最上級のものを提供し、人々が思わず触れたくなる、そんな魅力的なタオル作りを、楠橋紋織はこの壮大な物語を通じて、取り組んでいきます。

――― ROYAL-PHOENIX of the seas ―――
製造及び発売元:楠橋紋織株式会社
住所:愛媛県今治市宅間甲319
電話番号:0898-32-4411
URL:http://www.kusubashi.jp/index.html(コーポレートサイト)
URL:http://www.royal-phoenix.jp/(ブランドサイト)





- お問合せ -
CASE GALLERY
東京都渋谷区元代々木町55-6
Tel:03-5452-3171
Mail:mail@casedepon.com
HP:www.casedepon.com
FB:www.facebook.com/case1823
Twitter:twitter.com/CASE__GALLERY
Instagram:www.instagram.com/casegallery__

2018年3月24日土曜日

【CASE GALLERY】展示会のお知らせ



Title:
「 渦 展 」YOSHIMI SAITO


Date:
2018年3月24日(土) - 4月1日(日) ※火曜定休
〈平日〉12:00-18:00 〈土日〉12:00-20:00
入場無料


Place:
CASE GALLERY
(東京都渋谷区元代々木町55-6)
代々木八幡駅(小田急線)下車、徒歩8分
代々木公園駅(東京メトロ千代田線)下車、徒歩10分


Detail:
この度CASE GALLERYにて、ペインターYOSHIMI SAITOによる「渦展」を開催いたします。

 - 渦 展 - 
怒りも喜びも哀しみも愛しさも、全て渦の中
皮膚の下に流れる、混沌の渦。

◉OPENING PARTY 3月24日(土) 18:00~20:00

会期中/YOSHIMI SAITOによるLIVEパフォーマンス
※ご希望の方には、持ち込みの服や物にペイント致します(大きさにより価格決定)、乾き次第のお渡しになります。


Profile:
YOSHIMI SAITO
【Instagram】https://www.instagram.com/yoshimiman/
東京生まれ
独学でペインティングをはじめる。
2015 ペインターとして活動しながら、ミュージシャン、アーティストのTV、紅白、全国ツアー等の衣装ペインティングデザイン等も手がける。
2016 ペイント転写技術を用いてアクセサリーブランド YOSHIMI SAITO をスタート。
2017 YOSHIMI SAITO [painting] 展示
    ペイントテキスタイルを用いたファッションブランド YOSHI SAITO を発表
    コレクションに参加


- お問合せ -
CASE GALLERY
東京都渋谷区元代々木町55-6
Tel:03-5452-3171
Mail:mail@casedepon.com
HP:www.casedepon.com
FB:www.facebook.com/case1823
Twitter:twitter.com/CASE__GALLERY
Instagram:www.instagram.com/casegallery__

2018年2月28日水曜日

【CASE GALLERY】展示会のお知らせ


ルヴァン甲田幹夫展
hako gallery/ルヴァン&ル•シァレ/CASE GALLERY
2018.3.1thu. - 3.31 sat.

2018年3月、渋谷・富ヶ谷にあるパンの名店「ルヴァン」を中心にイベントを開催いたします。 
期間中は、富ヶ谷、代々木上原、代々木八幡の3会場にてさまざまな催しが行われます。
各会場はルヴァンを中心にそれぞれが徒歩10分ほど。気持ちのよい春の訪れを感じるこの季節、ぜひお散歩をしながらまわってみてください。

▶イベント詳細はこちらから一覧印刷できます◀

-------------------------------------


◉会場1 <代々木上原> hako gallery

代々木八幡〜代々木上原の真ん中には、「ルヴァン」という磁場がある。
1984 年のオープン以来、店も、人も、カルチャーも引き寄せる不可思議な場所。
パン屋だけど、パン屋だけじゃない甲田幹夫のいるルヴァンを解体して磁力のルーツとその果てを探る「甲田幹夫解体新書」。
食べて、観て、聞いて、遊んで、甲田ルヴァンの過去と未来を見つけてください。

《FOOD》【特別販売】ルヴァン仲間の出張パンとチーズ
3月1日(木):Cimai/キビトパン
3月2日(金):ビオブロート/リトルライツ
3月1日(木)~3月5日(月):吉田牧場のチーズ ※無くなり次第終了

《TALK&MOVIE》【イベント/有料】 ※いずれも混雑時は入場できません。事前予約をお勧めします。
1)大坊勝次 × 甲田幹夫クロストーク「珈琲とパンとおしゃべり」
  3月3日(土):15時~
  参加費1500円(珈琲付、要予約) トークのみ1000円
  ※大坊さんの珈琲は13時半~順次受け付けます。
2)パン職人とみる「50年前のパン映像上映会」※協力:ecフィルム(下中記念財団)
  3月4日(日):14時~前編/16時~後編
  各回1500円 (ワンドリンクと軽食付き)
3)甲田さんとみる「50年前のパン映像上映会」※協力:ecフィルム(下中記念財団)
  3月5日(月):15時~前編/19時~後編
  各回2000円 (ワンドリンクと軽食付き)
※3月4日と5日は同じフィルムを上映します。前編と後編は別の内容です。

《CAFE》【カフェ・イートイン】
1)ルヴァンの復刻メニューカフェ
  [3月1日(木)・2日(金)/各日12時頃~]
2)沖縄風古代小麦のラーメン屋byパン屋塩見
  [3月4日(日)/12時頃~21時頃]
3)パン屋塩見の古代小麦カフェ
  [3月5日(月)12時頃~21時頃]


>>> hako gallery (ハコギャラリー)
『甲田幹夫解体新書』
−甲田ルヴァンの過去現在未来。どこから来てどこへ行くのか?−
日時:3月1日(木)~5日(月) 12:00~(終了時間は各日異なる)
住所:渋谷区西原3-1-4
   小田急線・東京メトロ千代田線 代々木上原駅東口徒歩2分
予約・お問合せ:hako@ai.wakwak.com

[ 期間中常設展示/無料 ]
★甲田幹夫解体新書 (1階スペース)
★馬場わかな写真展「ルヴァンと甲田さん」(2階スペース)


-------------------------------------


◉会場2 <富ヶ谷> ルヴァン & ル•シァレ

渋谷の富ヶ谷には「ルヴァン」があります。酵母パンのお店。30 年続いてます。
その理由はオーナーのポケットに隠されているとか。
平成30年、そして3月、甲田幹夫氏の誕生月にかけてその秘密が解き明かされる。
楽しそうでしょ。来てね。

《GOODS》 3月14日(水)~21日(水)
「べにや民芸店」ル・シァレに出張販売 ( ポップアップショップ )
民芸、庶民の工芸は日々の生活と共にそしてお気に入りを使うこと、置くことがうれしい。
僕の大好きな民芸のお店「べにや民芸店」がお気に入りをもってル•シァレに来てくれることになりました。

《Levain SPECIAL》 3月23日(金)~31日(土)
「甲田幹夫の好きな事、ものつれづれ展」
甲田さんの絵、写真、好きなものをまるまる展示いたします。 ルヴァングッズの販売。
 期間中はル•シァレ特別メニュー「甲田さんの好きなもの」で営業します。
 ルヴァンでは復刻パン、パイの販売やルヴァンの仲間たちのパンの販売を行います。


>>> ルヴァン & ル•シァレ
[火~土] 8:00~19:30 [日・祝] 8:00~18:00  ※月曜・第2火曜定休
住所:渋谷区富ケ谷2-43-13
   代々木八幡駅より徒歩5分ぐらい
   代々木上原駅より徒歩10分ほど
お問合せ:03-3468-9669


-------------------------------------


会場3 <代々木八幡> CASE GALLERY

ケースギャラリーが大山町にあったときから、オープニングレセプションにはいつもルヴァンのパンでした。
甲田さんの好きなものを集めた展示とルヴァンのある生活とは?
今回、甲田幹夫と ルヴァンに敬意を表して、2018年3月をルヴァン甲田幹夫で遊ばせてもらいます。

《EXHIBITION&GOODS》
1)ル・シァレで展示会をしたパンを題材に作品作りをしている御三人の特別コラボで展示販売
  パングッズ | BREAD1set ( ブレッドワンセット ) /笹原由子
  パンプシェード | 森田製パン所/森田ゆきこ
  パンテキスタイル | gochisou /坂本あこ
2)「べにや民芸店」の布を展示販売
  ケースギャラリーと言えば布。“べにや民芸店秘蔵でもないけどの布達” を展示販売いたします。
3)ルヴァンオリジナルグッズの販売

《TALK》
「パンのアーティスト対談」笹原由子、森田ゆきこ、坂本あこの女子トーク
日時:3月16日(金) 19時スタート
ル・シァレにて開催、ワンドリンクオーダー制です。
※事前予約は CASE GALLERYまで(当日参加可)


>>> CASE GALLERY(ケースギャラリー)
『甲田幹夫の好きなものに囲まれて ルヴァンのある生活展』
日時:3月10日(土)~21日(水) 11:00~19:00  ※火曜定休
住所:渋谷区元代々木町55-6
   小田急線 代々木八幡駅
   東京メトロ千代田線 代々木公園駅
   それぞれ徒歩8分
予約・お問合せ:mail@casedepon.com


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


◉特別行事

1)ルヴァン誕生パーティー
日付:3月18日(日)
会場:ル•シァレ 15:00始 20:00終
参加費:¥1000 (ワンドリンク付)
※ルヴァンの仲間や常連さん、ご近所さんに感謝を込めてパーティーを開催します。だれでも自由にきてね。

2)開運、縁かつぎ餅つき大会
日付:3月24日(土)
会場:ルヴァン
ルヴァンの友達に餅つきのプロがいます。ふるまい餅ですがお心付は「チャレンジドカップ」(心に障害のある人たちのパン、菓子作りコンテスト)運営資金となります。
協力/クシザワ電気製作所

3)甲田さんとお散歩、てくてく時間
日付:3月29日(木)・3月31日(金)
参加:各日限定 4 名 ¥1000 + お茶代
甲田さんはお散歩が大好き。季節の草花そして風を感じながら歩く歩く。疲れたらお茶をする。行先不明、気の向くまま。だから楽しい。
※応募は2月15日~2月末まで、ルヴァン店頭のボックスにて。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *






photo:馬場わかな


- お問合せ -
CASE GALLERY
東京都渋谷区元代々木町55-6
Tel:03-5452-3171
Mail:mail@casedepon.com
HP:www.casedepon.com
FB:www.facebook.com/case1823
Twitter:twitter.com/CASE__GALLERY
Instagram:www.instagram.com/casegallery__